地元暮らしをちょっぴり楽しくするようなオリジナル情報なら、魚沼・南魚沼の地域情報サイト「まいぷれ」!
文字サイズ文字を小さくする文字を大きくする

魚沼・南魚沼の地域情報サイト「まいぷれ」魚沼・南魚沼

魚沼整体 通い続けない身体へ 【骨が語る人の生と死】

通い続けない整体 ゆん

東京大学 骨展示「魚沼整体 通い続けない身体へ 【骨が語る人の生と死】」

東京大学 骨展示

東京大学総合研究博物館入り口「魚沼整体 通い続けない身体へ 【骨が語る人の生と死】」

東京大学総合研究博物館入り口

【東京大学の骨展示会】

「骨が語る人の生と死」
~日本列島一万年の記録より~
会期延長決定2024.5.16まで
入場無料

見に行ってきました🚶
肉体とは何か?
魂って何か?
人間って何?
死って?
子供のころから不思議に思っていました🤔

身体が弱くて思うように動けない人生なので特にそう思ったのか?
子供がぶつかりやすい疑問なのか?

そんなこんなで今の仕事についてます😆

展示を見ながらメモしたものなので意味不明かもしれませんが、興味のある方の参考にしてください😁

~~~~~~~~~~~~~~~
古墳時代
結核による背骨の癒着
とってもよく癒着している
たまたま運良く結核が治ったが、曲がったまま存命

江戸時代には梅毒が54%

AMSラボが見れる

日本史上最高のマッチョ
縄文マッチョ村
外洋まで丸木舟で漁に出ていた

膝の骨折後の癒着完治
曲がったまま

矢じりが刺さったままの腸骨
縄文時代
戦争が行われた痕跡はないが個人的な暴力はあった

鎌倉時代
反っ歯ではあるが歯並びがとてもきれい
食生活

江戸時代は歯並びがガタガタ
小顔で低身長
やわらかいものを食べていたから

奈良〜平安時代は墓がないそこら辺に放置 墓という概念がない

お寺の檀家制度は江戸時代からなのでごく最近の風習

日本は神さまの国

~~~~~~~~~~~~~~~

大河ドラマで「光る君」やってますが
主人公が歩いてる道には遺体がゴロゴロってことか~🤔
「そりょ~魑魅魍魎が跋扈するわ」(友人談)


🌈
虹の橋を渡るまで歩きたい🚶
虹の橋を渡るまで食べたい🍙
虹の橋を渡るまでやりたい🌳
人生を最後まで楽しむための
身体作りのお手伝い♪
  • 営業時間外10:00〜17:00
    詳細
    • 日曜日 10:00~17:00
    • 月曜日 10:00~17:00
    • 火曜日 10:00~17:00
    • 水曜日 10:00~17:00
    • 木曜日 定休日
    • 金曜日 10:00~17:00
    • 土曜日 10:00~17:00

    他不定休あり
    時間外相談可

080-1189-7742

基本情報

名称通い続けない整体 ゆん
フリガナカヨイツヅケナイセイタイ ユン
住所949-7421 魚沼市吉水
アクセスJR越後堀之内駅より車で約6分
電話番号080-1189-7742
施術中は電話に出られないため、LINEからのご予約をおすすめ致します。
営業時間
日曜日
10:00~17:00
月曜日
10:00~17:00
火曜日
10:00~17:00
水曜日
10:00~17:00
木曜日
定休日
金曜日
10:00~17:00
土曜日
10:00~17:00

他不定休あり
時間外相談可

支払い方法現金払いのみ
駐車場あり
Instagramアカウントhttps://www.instagram.com/hisako_seitai?igshid=YmMyMTA2M2Y=
LINEアカウントhttps://lin.ee/ic3JG7Y
こだわり

口コミ

このお店・施設に行ったことがありますか?あなたの体験や感想を投稿してみましょう。

まいぷれ[魚沼・南魚沼] 公式SNSアカウント